top of page
KogaLab
お問い合わせ
Kogalab


小松寿弐千・甲賀研一郎らの研究が J. Chem. Phys. (Communication) に掲載されました!
Title : Interplay of Coil-Globule Transitions and Aggregation in Homopolymer Aqueous Solutions: Simulation and Topological Insights Authors : Junichi Komatsu, Kenichiro Koga, Jonas Berx Journal : J. Chem. Phys. (Communication) DOI : 10.1063/5.0280838 Abstract We investigate the structural and topological properties of hydrophobic homopolymer chains in aqueous solutions using molecular dynamics simulations and circuit topology (CT) analysis. By combining geometric observabl
kogalab2009
6 日前読了時間: 1分


仲尾華暖さん・小林熙紀くんが第47回溶液化学シンポジウムにてポスター発表を行いました。
2025年10月17日(金)から19日(日)にかけて、同志社大学 今出川・室町キャンパスにて開催された「第47回溶液化学シンポジウム」(主催:溶液化学研究会)に、本研究室の修士1年・仲尾さんおよび小林くんが参加し、ポスター発表を行いました! 仲尾さん 小林くん 会場では、全国の研究者や学生と活発に意見交換を行い、最新の研究動向に触れることができました。 二人にとっても、自身の研究成果を発表し、多くのフィードバックを得る貴重な経験になったようです。 また、懇親会にも参加し、他大学の研究者や学生と交流を深める楽しいひとときとなりました。 今後の研究活動でのさらなる成長が期待されます!
kogalab2009
10月22日読了時間: 1分


研究室から新たな旅立ち!卒業おめでとうございます!(2025.3.25)
New carriers in new places: Dr. Taira, Dr. Naito, Mr. Komatsu
kogalab2009
4月15日読了時間: 1分


内藤秀文さんが仁科賞を受賞し、授与式に出席しました!
内藤秀文さんが,仁科顕彰会(会長・伊原木隆太知事)より仁科賞を受賞しました. 研究テーマは「水中または単純液体中における溶質間有効相互作用に関する分子シミュレーション及び積分方程式理論を用いた研究」でした. 県内の新鋭科学者を表彰!令和6年度仁科賞授与式を開催します (岡山県ホームページ) 仁科賞に田さん,内藤さんら4人 理工系大学院で優秀な研究成果 (山陽新聞デジタル) (追記) 仁科賞の授与式が3月18日,岡山県庁であり,内藤秀文さんと甲賀研一郎教授が出席しました. 自然科学研究科の田偉航さんと内藤秀文さんが仁科賞を受賞 (国立大学法人 岡山大学) 岡山県庁で「仁科賞」授与式 4人に賞状 (山陽新聞デジタル)
kogalab2009
3月14日読了時間: 1分


弘中誠勝・墨智成らの研究が eLifeに掲載されました!
線虫の塩濃度記憶に依存した塩走性の神経回路メカニズムに関する論文が出版されました。 飼育環境に依存した塩濃度記憶による塩嗜好性の逆転は、塩を検知する感覚ニューロンとその下流の介在ニューロンの間の結合特性の反転を導く、新たなタイプのシナプス可塑性に起因することを、シミュレーション実験を用いて実証しました。 Hironaka Masakatsu, Sumi Tomonari “A neural network model that generates salt concentration memory-dependent chemotaxis in Caenorhabditis elegans ” eLife 14 :RP104456 (2025). https://elifesciences.org/articles/104456 プレスリリース https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1359.html https://muroran-it.ac.jp/research/info/pos
kogalab2009
3月3日読了時間: 1分


平良碧生・甲賀研一郎らの研究が J. Chem. Phys. に掲載されました!
ポリマー界面へのイオンの吸着に関する論文が出版されました. 実験結果と分子シミュレーションによる計算結果が一致していることを確認しました. これによりHofmeister系列におけるヒドロニウムイオンと水酸化物イオンの序列に関する知見が得られました. この研究は,ペンシルバニア州立大Paul S. Cremer教授,ピッツバーグ大学Ryan L. Myers氏との共同研究です. J. Phys. Chem. B 2025, 129 , 2, 726–735 https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpcb.4c05748
kogalab2009
1月20日読了時間: 1分


小松寿弐千さんが第38回分子シミュレーション討論会にて学生優秀発表賞を受賞しました!
小松寿弐千さんが,アクリエひめじで開催された第38回分子シミュレーション討論会 にて,学生優秀発表賞を受賞しました. 発表題目は「Martyite層間水の相転移に伴う水素結合構造の変化」でした. https://sympo.mol-sim.jp/mssj38/poster_award_winners/
kogalab2009
2024年12月5日読了時間: 1分


内藤秀文・甲賀研一郎らの研究が J. Chem. Phys. に掲載されました!
疎水性相互作用の溶質サイズ依存性に関する論文が出版されました. 分子動力学シミュレーションに基づき,水中の溶質間有効相互作用の溶質サイズ依存性を定める熱力学的及び微視的要因を明らかにしました. Hidefumi Naito, Tomonari Sumi, and Kenichiro Koga, "The nature of the hydrophobic interaction varies as the solute size increases from methane's to C60's", J. Chem. Phys. , 161 , 214501 (2024). https://pubs.aip.org/aip/jcp/article/161/21/214501/3322936 この論文は,The Journal of Chemical Physics のスペシャルトピックである Water: Molecular Origins of its Anomalies の一部であり,また Issue 21 の表紙並びに Featured A
kogalab2009
2024年12月5日読了時間: 1分


内藤秀文さんが日本物理学会第79回年次大会にて学生優秀発表賞を受賞しました!
内藤秀文さんが,北海道大学で開催された日本物理学会第79回年次大会(2024年)にて,日本物理学会学生優秀発表賞(領域12)を受賞しました. 発表題目は「疎水性相互作用の溶質サイズ依存性を定める熱力学的及び微視的要因」でした. https://www.jps.or.jp/activities/awards/gakusei/2024a_student_presentation_award.php
kogalab2009
2024年11月19日読了時間: 1分
bottom of page